2025/6/20
2025年6月13日に日本大学文理学部で開催された「固体電気化学実験法入門」セミナーに内藤が参加しました。本セミナーでは、当研究室が取り組んでいる固体酸化物型燃料電池(SOFC)などの研究において重要となる、基礎的かつ実践的な内容について、第一線で活躍されている研究者の先生方からご講演をいただきました。
特に印象に残ったのは、「結晶の空間群および構造解析法」に関するご講演です。空間群は正しく理解するのが難しい分野ですが、先生は背景の理論をごまかすことなく、非常にわかりやすく解説してくださいました。冒頭でお話しされた「ごまかしが教えられると、結局は学生の損になる」という言葉は私の胸に深く刺さりました。私も後輩からの質問にきちんと答えられるよう、これから一層研鑽を積みたいと思います。
余談:セミナー開始が9:30のため、私は飛行機ではなく高速バスを利用しました。東京駅に朝7:30頃に到着し、おかげさまで余裕をもって会場入りができました。ただ、約10年ぶりの夜行バスはなかなかハードでした。次回は寝台特急の利用も検討します。